全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 269 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
不具合報告 TDA2 書き出しの時にエラー kui 3 2008-04-03 19:09:08
要望 TDA2 BGM/モーションメニューの長さ 設定 なべちゃん 0 2005-03-07 14:07:35
質問 TDA2 メニューハイライト設定 kei 2 2005-03-06 20:47:34
質問 TE25 エンコードに時間がかかる Hamu 6 2005-03-14 13:32:27
質問 TE30 ノートパソコンで使用 kouya 8 2005-03-11 22:14:33
質問 TDA2 メニューへの移動 ice 1 2006-06-08 22:35:59
不具合報告 TE30 TMPGEnc 3.0でのエンコード作業について かいり 4 2005-03-10 01:38:15
質問 TDA2 画質の劣化について GONZA 1 2005-03-12 12:59:25
質問 TE30 DIVXからdDVDに たかし 2 2005-03-05 19:38:56
要望 TE30 DVD-+DL対応を hiro2 2 2005-03-07 23:09:48
質問 TE25 色のにじみについて ブロバン 5 2005-03-15 11:10:08
質問 TDA1 インターレース除去について mediaクン 2 2005-03-14 15:38:46

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 269 / 676 ]   Next > >>
TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
不具合報告 - 書き出しの時にエラー No.54873
kui  2005-03-07 22:42:44 ( ID:as8ikenn2rl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDレコーダーで録画したデータを編集して書き出そうとすると
"ストリームが存在しません。(エラーコード 0x80048001)"
とメッセージが出ます。
何が悪いのでしょうか。
パナソニック DMR-E50でDVD-RAMにSPモードで録画しています。
TDA1.5では一度もなかったのですが、TDA2.0に替えてから2度なりました。
最初は編集を全部やり直したらうまくいったのですが


kui  2005-03-08 00:40:51 ( ID:as8ikenn2rl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今書き出し中ですが、原因らしきものがわかったみたいです。
メニューの背景に使うファイルと本編に使うファイルを別に
するとうまくいきました。


検証担当  2005-03-30 12:44:05 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 2.0ご使用ありがとうございます。
検証担当です。

申し訳ありませんが、現在、この現象の再現が出来ておりません。
「ストリームが存在しない」というエラーですが、このエラーが出力された際の
設定についてお教えください。
DVD-RAMからの読み込みで作成を行われていますが、メニュー背景に指定された際は
DVD読み込みは行えませんが、どのファイルを指定されましたでしょうか?
ディスクからHDDへのコピーはTMPGEnc DVD Author 2.0で行われましたでしょうか?
また、メニューテンプレートなどはどれをお使いになっておりますでしょうか?
手動の場合はサムネイルの数などをお教えください。
また、モーションメニューの設定などもお願いいたします。

これからもTMPGEnc DVD Author 2.0をよろしくお願いします。


電通太郎  2008-04-03 19:09:08 ( ID:3pdbzjptds6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 メニュー画面に使うサムネイル選択で、「アスペクト比を保持する」にチェックを入れると、エラー無くエンコすることが出来ました。サムネイルが複数ある場合はそのすべての「アスペクト比を保持する」にチェックを入れてみてください。私の場合はそれで解決できました。
 



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
要望 - BGM/モーションメニューの長さ 設定 No.54872
なべちゃん  2005-03-07 14:07:35 ( ID:qftzqhlkp02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 メニュー部品の編集で背景映像の開始フレーム、終了フレームを設定した時
BGM/モーションメニューの長さを自動的に合わせるモードを設定して頂けると助かります。

 現状、おいしいシーンのみを設定して尺数を計算して長さに設定しても
秒単位での設定しかできないので尻切れたり、余分なフレームが入ったりで旨くありません。

 よろしくお願い致します。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - メニューハイライト設定 No.54869
kei  2005-03-06 20:01:18 ( ID:kmo/kvvtesc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去記事を検索しても無い様なのですが、
メニューボタンのハイライト設定で、ボタン選択時のハイライト設定が色を選んでも反映されません。実行時のハイライト設定は行えるようです。


fay  2005-03-06 20:18:09 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.54853 参照


kei  2005-03-06 20:47:34 ( ID:kmo/kvvtesc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はは、すぐ下でしたね、すいません。
ページの最初から読んでいって、いい加減面倒になったので「ハイライト」で検索したのですが、ひっかかりませんでした(何故だろう)。
灯台元暮らしだった。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコードに時間がかかる No.16028
Hamu  2005-03-06 18:58:00 ( ID:etcx000zosa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさんに聞きたいことがあります。
1GBぐらいの動画ファイルのエンコードにどれぐらいの時間がかかりますか??
私は、10時間ぐらいかかります。
これは普通なのでしょうか?異常に遅い気がするので、皆さんがどれぐらいの時間がかかるか、教えてください。
お願いいたしますm(_ _)m


akira_cx  Home )  2005-03-06 20:00:55 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Hamu さんの環境がわからないと何とも言えませんので、
・マシン環境(CPU、メモリ搭載量など)
・動画データの詳細(1GBのファイルだけではダメ)
・TMPGEncの設定
を書いた方が良いと思います。

エンコードの時間を短くするには、以下の方法が考えられます。
・CPUを高速な物に交換する。
・HDDを複数台用意し、入力ソースと出力先を別HDDにする。
・メモリーを増量する(スワップが起きないようにする)
・ソースファイルを展開の速いcodecにする。
・必要以上にフィルタを掛けない。

また、過去ログ検索で「エンコード 時間」と検索し過去ログを読んでみて下さい。


Hamu  2005-03-06 20:57:27 ( ID:90dn72q3ygh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
早速検索かけてみます☆


かず  2005-03-08 17:12:03 ( ID:uaztdpvqrww )   [ 削除 / 引用して返信 ]

かなり前でうろ覚えだけど
Pentium3 933MHz + 512MB
という今となっては数世代前の環境で、
キャプチャした2時間ぐらいの動画を
Mpeg1(VCD形式)にするのに8-12時間
くらいかかっていたように思います。
(出来上がり700MBくらい)

便乗質問ですが、
最近のPentium4 3.06GHzクラスだとどれくらいでしょうか?
クロック数だけでみると3倍以上になっているから
2−4時間くらいですか?(実時間超えられていますか?)

結構早くなっているようなら、PCを買い換えたいと考えている今日この頃


mmm  2005-03-10 16:29:00 ( ID:21ckbbn6rw. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

P4-3.0E+青い大きな水冷
2CPU設定
PC2700-1G(256*4)
C:BOOT専用,D:ワーク,E:MPEG格納用,F:ソース(D-FはSATAの単独ドライブ)
フィルター無し
入力ファイル:DVラプタでキャプチャした物
MPEG1(VCD,最高画質(超低速))の場合はソースより速い
MPEG2(固定7000,最高画質(超低速))の場合ほぼソースの2から4倍


hiro  2005-03-11 13:43:28 ( ID:thw.57wxjpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPU AMD Opteron244 * 2 (Opteron244はAthron64 2800+程度と思われる)
HDD C:ブート専用 D:MPEG出力用 E:,F:,G:,H:ソース格納用(キャプチャ用)
メモリ 1.5GB
ソース DV-AVI(720*480 LPCM 4800KHz)
フィルタ無し。

MPEG1 VCD規格 最高画質でソース60分、エンコード50分
       動き予測検索(高速)で45分程度。
MPEG2 VBR 3750Kbps 2PASSで最高画質でソース60分、エンコード140分
             動き予測検索(高速)で130分程度。
          1passなら、ほぼ等速です。

※読み込むソースのコーデックや書き出すサイズにも影響されます。
 最近自分でもびっくりしたのがVCD規格のMPEG1から
 MPEG1 368*208 CBR 1850Kbpsにしたとき、
 120分のものが20分でできた事がありました。


かず  2005-03-14 13:32:27 ( ID:uaztdpvqrww )   [ 削除 / 引用して返信 ]

実はまだ、Tualatin 1.3G + メモリ1Gの環境なので
皆さんの速さがうらやましい・・・
実時間を超えているということはPentiumⅢよりもⅣの方が
処理効率が良いってことですね。
だいたいPen3時代の速度換算に2,3割上乗せという感じですかね。

#変換が20分ですむようになったら世界が変わるな・・・

ありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - ノートパソコンで使用 No.52339
kouya  2005-03-06 18:08:13 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 この商品を使ってノートパソコンを使って、エンコードをしようと思うんですが、CPUPentiumMとHTテクノロジモバイルインテルPentium4はどっちが適しているでしょうか。どこかでPentiumMは、動作周波数1づつののうりょくがたかいそうなんで、公式ページには4が最適になっているんで(ノートのことは考えてないと思いますが)どっちがいいでしょうか。


ロイ  2005-03-06 19:26:05 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPUPentiumMとHTテクノロジモバイルインテルPentium4はどっちが適しているか
わかりませんが、どちらのCPUにしても、
ノートPCでは廃熱が不十分のため熱暴走する可能性がある為だと思いますが、
TMPGEnc 3.0 XPressは、ノートPCでは、動作保証していません。

http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp_operation.html


kouya  2005-03-06 19:38:07 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ということはプラス2.5ではノートパソコンのことはかかれてないので、まぁ大丈夫でしょうということなんでしょうとうけっとてもいいかもしれませんね。TOSHIBAのAXを買おうと思ってるんですが、ビデオエンコードをらくらくこなせますとパンフレットに書いてあったので、2.5なら少しは大丈夫かもしれないが、3.0では微妙といった感じでしょうか。
 早いコメントありがとうございます


これから仕事  2005-03-06 23:00:09 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は、アスロン1800 768MBのNECノートパソコンで、TMPGXPressを使っていますが
うまく使えています。
発熱の除去が出来れば、問題ないと思います。


hiro  2005-03-06 23:17:23 ( ID:zcn0tn.xn6n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ノートだから廃熱不十分というのは間違いです。ノートだろうがデスクトップだろうが、まともに作られていれば、少々のフル稼働は問題ありません。PentiumM1.5Gのノートで十数時間フル稼働したことがありますが、熱暴走はありませんでした。

ノートがサポートされていないのは、スペック的にエンコード時間が現実的でないケースが出てくるためではないかと思います。エンコードはクロック数がもろに作業時間に影響します。この点、ノートの高性能化が進んでいると言ってもクロックはデスクトップにはどうしてもかないません。ファンがうるさい、熱い、電力喰い、クロック馬鹿などと揶揄されるPentium4ですが、ことTMPGEncでのエンコードに関しては最適なCPUだと思います。TMPGEncではHTやSSE3などPentium4特有の機能に対応しており、作業時間の短縮が見込めます。ただ、Pentium4搭載ノートとなると、どうしても大きな非モバイルマシンになってしまいますが・・・

一例ですが、PentiumM1.5Gで30分のaviをフィルタなし、2パス、インタレース解除というような設定でMPEG2にエンコードすると2時間ほどかかります。各種フィルタをかけると、ため息の出るような時間がかかります。モバイルにこだわらない、且つ動画編集に多用ということであればPentium4(HT対応)搭載ノートを薦めます。


fay  2005-03-07 01:23:11 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressでノートPCが動作対象外となっているのは、単純に熱暴走すること
が多いという理由からと聞いています。事実XPressがベータテストしていた頃は、デス
クトップ用Pentium4が搭載されたノートPCがたくさん売られていまして、それらで熱暴
走らしき状況になると言う報告が複数寄せられていました。

私もノートPCやキューブ型小型PCでエンコード専用PCを用意しようとしていた時期があ
りました。そのとき、複数メーカーにエンコードなどの長時間高負荷での動作保障をし
てもらえるか聞いたことがありますが、はっきりと動作保障外だと言い切られたことも
あります。またはっきりと動作保障外と言い切られないまでも、ほとんどの場合でお勧
めしないと言われました。

エンコード用途にノートPCを買おうとしているなら、素直にデスクトップにすべきだと
いえます。同じCPUが搭載されたデスクトップとノートなら、エンコードはデスクトップ
のほうが速いです。それはノート用のHDDが遅いためです。ノートPCでのエンコードで
ボトルネックになることが多いのはCPUではなくHDDやメモリです。



ちなみに単純にCPUのみを比較するなら、TMPGEncシリーズでのエンコードはPentium4の
ほうが速いです。よくPentiumMは1.5倍クロックのPentium4と同等の速度が出ると言う
話を聞きますが、ことTMPGEncシリーズを使ってのエンコードではそこまで速くなりま
せん。


kouya  2005-03-07 20:04:10 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうですか。自分もよくPentiumMはPentium4よりすごいと聞くんですが。デスクトップもいいですが邪魔くさいですから。しかも2台になるんで。dynabookAXにします。コスミオにしようかと考えてたんですが、別に外に持って出るわけではないんで。


kouya  2005-03-08 18:58:31 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 これから仕事さんのPCは、NECのLaVieLのLL350/BDのことでしょうか。これのCPUがアスロンXP-M 2400+何ですが。これから仕事さんのはこれの旧型でしょうか。2.40GHz相当もしくはそれ以上とあいまいなんですが、それよりPentium4のほうが実質動作周波数高そうだし。
AMD PomerNowとは何者なんでしょうか調べたんですが見つからないし。TMPEGEnc対応で、なんか早くなったりするんですか


これから仕事  2005-03-11 22:14:33 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

遅レスですいません。

LAVIE LL530/7です。(メモリを256→768MBにアップしただけです)
変換速度は、CPUの数字にはほど遠いと思います。
モバイルパソコンでP3M 866MHz 512MBを持っていますが、
比べると、2割程度速い程度です。

夏には、P4 3GHzを買う予定です。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - メニューへの移動 No.54867
ice  2005-03-06 10:38:02 ( ID:w4xe/fzugy. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA1.xでは,メニューをトラックメニューのみに指定してもプレイヤーのタイトルメニュー,トラックメニュー表示ボタンを押すことでトラックメニューを表示することができましたが,TDA2ではできなくなっています.
(タイトルメニュー表示ボタンを押しても何もおこらない)
TDA2は最新版を使っていますが,これは仕様でしょうか?
(TDA2でもver.2.0.1.32ではできたように記憶していますが)


がが  2006-06-08 22:35:59 ( ID:g1th51ncqp6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じ症状?で困ってます。
体験版使用



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - TMPGEnc 3.0でのエンコード作業について No.52334
かいり  2005-03-06 08:13:20 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして
こんにちは
TMPGEnc 3.0 XPressを利用しています
今しあわせそうのオコジョさんというアニメをエンコードしているんですが
エンコードをしていると
「不正なサンプルフォーマットです」(エラーコード0x80048002)
というエラーメッセージが必ず出てきてエンコードがうまくいきません
全51話中7話がそういう症状がでました
そのファイルは何回やっても同じでした
ファイルの最後にはこう書いてあります(640×480/WMV9/24fps)
自分で調べてましたがさっぱり原因がわかりません
なぜこうなるかわかる方がいらっしゃいましたら是非解決方法を教えてください
どうかよろしくお願いします


かいり  2005-03-08 17:53:43 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どなたか分かる方いらっしゃいませんか?


amais  2005-03-09 13:29:13 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。

>「不正なサンプルフォーマットです」(エラーコード0x80048002)
>というエラーメッセージが必ず出てきてエンコードがうまくいきません

このエラーから、辿って解決できる人はいないと思いますし・・・。
単に、元のファイルの問題じゃないのでしょうか?

>ファイルの最後にはこう書いてあります(640×480/WMV9/24fps)

これは、全然エラーとは関係ないです。
codecと、サイズですから。

未圧縮で、avi出力してみるとか。
aviファイルのようなので、aviutlでの出力も試してみるとか。
(HDDに余裕があればですが)

元のファイルに問題があれば、
解決できないこともあるのじゃないだろうか。


amais  2005-03-09 13:32:43 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もう一言。
どうしても、TMPGencでエンコしたいのならば、
一度、スクリーンキャプチャも考えたらどうです?

HDDに余裕があって、CPUパワーも充分ならですけど。
では、頑張ってください。


すいすい  2005-03-10 01:38:15 ( ID:kjzy2evrh62 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AviCodecの『WMV9VCM』をインストールしてみたらどうですか?

それより…『ファイルの終わりに(〜〜)』ってP2P系な匂いがするのですが…大丈夫なものですか?



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - 画質の劣化について No.54865
GONZA  2005-03-06 06:49:16 ( ID:otpqqj8mavl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ヘルプファイルには、「映像の再エンコードは最小範囲のみ行います」とありますが、
カット編集をまったく行わない場合でも、多少なりとも発生するものなのでしょうか。

例えば、一度TDA2で作成したDVD-Videoから映像を読み込んで、メニューのみ変更を行い再度出力した場合でも、画質の劣化は起こりえるのでしょうか。

同じくスマートレンダリングの行えるTMEでは、例えTMEにて出力したMPEGファイルでも再度読み込みを行い、再エンコード部分解析を行うと最後のほうが再エンコード必要と判断されます。

劣化発生の有無と、発生するならばその程度の程を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。


ちょうき  2005-03-12 12:59:25 ( ID:fh/litl/gpm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editorだと再エンコード部分の解析機能があるんですが
多分TDA2でも範囲は同じだと思うのでコメントしますと
DVD規格に合致しない部分と音声、映像の長さが一致しない部分とカット編集部が再エンコードのようです。

つまり、1GOPの長さが19枚以上の絵で構成されるMPEG(これは普通のキャプチャでは作られない)
(XDVDとする。にチェックを入れるとこれも再エンコードされ無くなるがカット編集部がXDVDになる)
キャプチャカードの特性などで音声が1秒早く始まっているMPEGだと先頭に1秒分の映像が付け足される。
GOP構造を破壊する個所でカット編集するとGOP再構成のためにカット編集部が再エンコードされる。

あとTDA2だとタイムコード補正のされたMPEGの場合も補正部を再エンコードで修正するようです。
(音ズレするキャプチャカードを持ってないのでちょっとわかりません。)



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - DIVXからdDVDに No.52331
たかし  2005-03-05 15:46:14 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、質問します。

以前にMPEG2からTMPGEnc 3.0を利用し、
DIVXにインターレースを解除してエンコードしたファイルを
今回DVDに焼くために再度TMPGEnc 3.0で変換仕直したのですが、
TVで見てみると日本の実写の映像が、
外国の映画のように、フレームがとぼけたような感じに見えてしまいます。
こういった場合、元のインターレースを復元する、ということはできるのでしょうか?
また、一度DIVXにエンコードしてしまったものは、
MPEG2に復元しても全てこのように表示されてしまうのでしょうか?

もしかしたら私自身がDIVXのエンコードから何か勘違いをしているのかもしれませんが、
どなたかご教授ください。


fay  2005-03-05 17:15:16 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> こういった場合、元のインターレースを復元する、ということはできるので
> しょうか?

どのようなソースでも絶対に不可能とは言いませんが、まず不可能です。インター
レース解除するとインターレースのままと比較してかなりの情報が失われています。
映像編集では失われた情報を復元することは不可能です。

MPEGエンコード時にインターレースではなくプログレッシブを選択すれば、DivX時に
近い印象でエンコードすることは出来ます。でもそれをDVDにしてTVで再生したとし
ても、元のインターレースのときと比較して動きは失われていますので、なめらかに
再生されないかもしれません。


たかし  2005-03-05 19:38:56 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早くて丁寧なご解説ありがとうございます。
書き込みをしてから自分でもいろいろと調べていたのですが、
少し話をずらすと、例えばインタレースを解除しながらキャプチャーする
DIVXハードウェアエンコーダなどはどうしようもないということですね。

よくわかりました。
テレビでの出力を考える場合、インタレースを解除しないエンコードするようにします。
本当にありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - DVD-+DL対応を No.52328
hiro2  2005-03-04 21:13:25 ( ID:72i0mtt9n16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD+-DL用にエンコードしたいのですが
どれぐらいのデータ容量にすればいいのかが
わかりにくいのでDL対応の選択ができないのか
もし出来るのであればウイザードの選択肢の
メニューに追加してくれるとありがいのです
よろしくお願いします。


リョウ  2005-03-04 21:54:08 ( ID:ykfsip02aul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード/ビットレート設定をDVD8.5GB(UDF)に変更すればいいのでは? これは違うのかな


hiro2  2005-03-07 23:09:48 ( ID:72i0mtt9n16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

リョウ さんレスありがとうございます。
ご指摘の通りでした。
ここで選択できるのにきずきませんでした。
ありがとうございました



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 色のにじみについて No.16022
ブロバン  2005-03-04 19:27:00 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

よろしくお願いいたします。
DVD製作中なのですが、
通常通りにエンコード(原則インターレースなども解除せず)したところ、
PC画面で確認するとテロップなどの「色のにじみ」などが気になります。
特に赤などの原色がツライのですが(セーフカラーにはのっとってます)、
テロップの下などに座布団状施したマットなども、にじみや淵のジャギーが気になります。
インターレース解除なども試みましたが、同様でした。
モニターはブラウン管を使ってますが(液晶では未確認です)、
その辺の問題なら良いのですが・・・。
前後しますが、テレビ画面で確認すると問題ないのです。
もちろんAVI(素材)の段階では全然OKなのです。
使えない色や不向きな画像などがあるのだとしたら、作り手として本末転倒のような気がして、
なんとも困ってます。
どなたかご教授いただければ助かります。
何卒よろしくお願いいたします。


いろは  2005-03-11 20:36:29 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

↓こういうことでしょうか

http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips004/index.html


ちょうき  2005-03-12 13:19:30 ( ID:fh/litl/gpm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まずAVIがどの形式のAVIかによって話が少し変わります。
DV-AVIの場合4:1:1と言う形式でデータを持っていますので
4:4:4に補間した後、MPEGの形式である4:2:0にするのが一般的です。

TMPGEnc 2.5 ではCanopusDVしか444補間はできないようです。
形式は何を使ってますか?


ふなっこ  2005-03-14 17:15:14 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返事が遅れました。
いろはさん、ちょうきさん、ありがとうございます。

形式は、カノープスDVです(ソフトはStorm edit)。

アドバイスいただいた補完を試みてみます。

ほかにも方法(原因)ありそうでしたら、よろしくお願いいたします。


ちょうき  2005-03-14 23:42:43 ( ID:fh/litl/gpm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CanopusDVであれば 環境設定のVFAPIプラグインで
AVI2リーダーだけをONにした状態で正常に問題のファイルが読めているかを確認後
同じく環境設定の設定「CanopusDVCodecの設定」でYUVデータを444補間 にチェックをいれます。
これでエンコードしてはどうでしょうか?

あと
>前後しますが、テレビ画面で確認すると問題ないのです。
これはエンコード後のMPEGを再度TMPGEncに入力して確認されたという事でしょうか?
そうでなければ再度TMPGEncに入力してプレビューで確認してみては?


ふなっこ  2005-03-15 11:10:08 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん、お返事ありがとうございます。

早速ですが、

>CanopusDVであれば 環境設定のVFAPIプラグインで
>AVI2リーダーだけをONにした状態で正常に問題のファイルが読めているかを確認後
>同じく環境設定の設定「CanopusDVCodecの設定」でYUVデータを444補間 にチェックをいれます。
>これでエンコードしてはどうでしょうか?

上記のやり方、もうちょっと具体的に教えていただけますでしょうか?「環境設定」にはどこから入ればよいのですか?恥ずかしながら、わかりません・・・。ご教授いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

>
>あと
>>前後しますが、テレビ画面で確認すると問題ないのです。
>これはエンコード後のMPEGを再度TMPGEncに入力して確認されたという事でしょうか?
>そうでなければ再度TMPGEncに入力してプレビューで確認してみては?


エンコしたMPG2をDVD(RW)に焼き、プレイヤーで確認しました。テレビ画面とPCモニターの画素数の違いとかの問題なのかと思っていたのですが・・・。

素人同然につき、気長にお付き合いいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - インターレース除去について No.48421
mediaクン  2005-03-04 14:17:04 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

よろしくお願いします。
伺いたいのは、「インターレースを除去すべきか否か」についてです。
DVDは当然テレビでもパソコンでも再生できるわけですから、
インターレースを除去すべきなのかどうか?迷っています。
当初は、パソコンで再生することも視野にいれ、「除去」する方向で考えていたのですが、
いろいろ調べると、大抵(?)の再生ソフトがインターレースを除去して再生する機能を
搭載しているという情報に触れました。
(そのようなソフトで予め除去されたものを再生するとなにか問題あるのでしょうか?)
また、端っから「DVD(mpeg2)ならインターレースで!」という記事まで見かけ・・・。
インターレースを除去でやった場合(また逆も)のメリット、デメリット、もしくは不具合、
教えていただけませんでしょうか?
端的に、「こっちでやるもんだ!」というご助言も助かります。
ちなみに想定ユーザーは、プロジェクター(テレビから出力?)、テレビ、パソコンでの視聴が
優先順位と思われています。
どなたかご助言、よろしくお願いします。


ちょうき  2005-03-12 13:49:41 ( ID:fh/litl/gpm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

基本的に
DVD化を考えるのであればインタレース解除を行う必要は有りません。

インタレース解除および24fps化などは限定された素材でのみ使用してもいいという状況になります。

例えば、普通のTV放送のドラマを録画した物は1秒間に30フレーム(29.97フレーム)でキャプチャされますが
インタレースの為、実際には1秒間に60フィールドの動きが有ります。

これをインタレース解除すると人の動作などの連続した動きが半分に減ってしまい、違和感が発生します。

映画、アニメのような1秒間に24フレームで作成されている物はTV放送時などに30フレームに
水増しされて放送されるので、この時はインタレース解除および24fps化を行います。
しかし、この水増し方法はTV視聴と人の目に合った方法を使っているので、インタレースのまま
DVD化してDVDデッキで見ても問題はありません。TV放送時と同じように見えるだけです。
またCGなどで24フレームではなく1秒30フレームで作られている場合は24fps化は必要有りませんが
上記と同じ理由で特にインタレース解除をしなくても問題は有りません。

ただ、インタレース解除や24fps化を行う事で、インタレース状態よりもMPEGに含める情報を
削減することができるので同ビットレート設定では画質の向上を図ることが可能となる場合が有ります。
(1秒30枚が24枚になれば6枚分を他の24枚に割り振れますね。)

でも30枚から24枚に間引く際に本当は必要な1枚を間引いてしまうと1フレーム分間違った
映像になります。
このようなミスを省く為にはインタレースの方がよろしいかと思います。

またパソコンでの視聴はパソコンのDVDプレーヤーソフトとパソコン搭載のグラフィック機能
によって凄まじく左右されるので一概には言えません。
一応どのソフトも再生時にインタレース解除を行ってくれますが精度、品質はまちまちです。


ふなっこ  2005-03-14 15:38:46 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん、ご助言ありがとうございます。

>基本的に
>DVD化を考えるのであればインタレース解除を行う必要は有りません。
>
>

大変参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

>またパソコンでの視聴はパソコンのDVDプレーヤーソフトとパソコン搭載のグラフィック機能
>によって凄まじく左右されるので一概には言えません。
>一応どのソフトも再生時にインタレース解除を行ってくれますが精度、品質はまちまちです。

この辺は、アタマの痛い話ですね。

今回は本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 269 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.